アクティブ(体育)コース年少Kくん。
初めての縄跳びをしてみました。
上手に縄を操作できるようになってきたので、前跳びの練習です
ゆっくりですが、前跳びができてしまいました
もっと縄跳びとお友達になれるように、どんどん挑戦していただきます(≧▽≦)
そして・・・お片付けの結び方も、あともう少しです。
一人で簡単に結べるようになる頃には、前跳びも上手に跳べるようになっていることでしょう~
アクティブ(体育)コース年少Kくん。
初めての縄跳びをしてみました。
上手に縄を操作できるようになってきたので、前跳びの練習です
ゆっくりですが、前跳びができてしまいました
もっと縄跳びとお友達になれるように、どんどん挑戦していただきます(≧▽≦)
そして・・・お片付けの結び方も、あともう少しです。
一人で簡単に結べるようになる頃には、前跳びも上手に跳べるようになっていることでしょう~
FA研(知育)小学生コースの小1Kくん。
小学校で漢字を習いだしてから漢字が大好きになったようで、先週漢字検定を受講されました。
1年生のまとめとして、受けていただきました
本人はやる気満々です
Kくんは合格を目標に頑張ってきましたが、ここからが大切です・・・。
間違えていた漢字があったら、一画一画を丁寧に練習をしていきましょう。
すずめノートも、枠の中に丁寧に書こうとする気持ちが見えてきています。
この調子で、マイノートを作りながらがんばりましょうね
今日は、もうすぐ2歳さんから3歳までのお友達とふれ合い親子体操の『風船遊び』をしました。
風船を使って、お母さんと一緒にいろんな遊びをしました。
そして・・・
今年は雪が沢山降りましたね
バルーンを使って教室にも雪を降らせて遊びました
風船を沢山投げ入れて、風船の屋根の出来上がりです
子ども達は大喜び
最初緊張していた子も、動きが速くなってきました( *´艸`)
あっと言う間の40分間・・・
雪が降って外で遊べなくても、リトルで思いっきり体を動かすことができました。
残念ながら大雪で参加できなかったお友達、ぜひ近いうちにリトルコロンブスの教室へ遊びにいらして下さいね(^^)/
アクティブ(体育)コース年長クラスのSくん。
心も強くなってきました
縄跳びを跳んでいる時、足が引っかかってこけても泣かなくなりました(≧▽≦)
そして、体も大きくなってきたSくん・・・
堀尾先生「大きくなったよね~」
と言うと・・・
Sくん「うん見て
」(ケラケラケラ笑)
と、お腹を見せてくれました( *´艸`)
よく食べ、よく遊び(学び)、よく寝る・・・
何か一つのことに熱中できると、なんでも頑張れる子になりますよ。
幼児期は、遊び(学び)が大切です
今日も外は大雪の中、室内で良い汗をかいて運動遊びに熱中したSくんなのでした(/・ω・)/
FA研(知育)コース小学生クラスの小2Hさん。
年中さんからのお付き合いなので、堀尾先生が今何を言いたいのか視線で分かるようです( *´艸`)
今年の目標に向かって、頭では分かっているのですが心で納得して受け入れてくれるのに少々抵抗があります・・・
ですが、もうすぐ小3生。3年生までにはこの目標を達成していただきたいのです^^
Hさん「〇〇視線ビームだ」
よくわかっているではないですか( *´艸`)
自分で気づけているのですから、なおせますよ